養子縁組無効の流れ

相続において、被相続人が、相続人の知らないところで養子縁組をしていたため、相続人が増えたり、あるいは相続分の増減があったりすることがあります。
そのような場合に、養子縁組を無効とする方法として、戸籍の訂正(家事審判)と養子縁組無効確認調停があります。

家事審判申立書(戸籍の訂正)例

家事審判申立書(戸籍訂正)

令和 年  月  日


東京家庭裁判所 御中
 
申立人手続代理人弁護士  王 子 裕 林
 
〒         
          申  立  人 ○○ ○○   
 
(送達場所)
〒141-0022  東京都品川区東五反田5-17-6-201
弁護士法人裕後法律事務所
電話・FAX  03(6326)3631

上記申立人手続代理人弁護士  王 子 裕 林
                           
家事審判申立事件(戸籍訂正)
貼用印紙額    金     800円

 
第1 申立の趣旨
本籍東京都             筆頭者○○ ●●戸籍中「平成 年 月 日○○ ▲▲を養子とする縁組成立」の記載全部を削除することを許可するとの審判を求める。
 
第2 申立の理由
1 申立人は,申立外○○ ●●(以下,「●●」という。)の子である。
●●は,平成 年 月 日,平成 年 月 日付で同人の子△△(以下、「△△」という。)の実子である▲▲(以下、「▲▲」という。)と養子縁組(以下、「本件養子縁組」という。)をしたとの虚偽の届出を行った(甲 )。そのため、▲▲が●●の子とされた。

2 しかし、●●が▲▲と養子縁組をしていないことは周知の事実である(甲)。

3 よって,申立人は、申立ての趣旨記載のとおり、戸籍の訂正の許可を求める次第である。
 
第3 申立に至る経緯
1 ●●による虚偽記載



2 無効な養子縁組の届出


3 結語
よって、申立人は、申立ての趣旨記載のとおり、戸籍の訂正の許可を求める次第である。


以上
 
証拠方法


添付書類

調停申立書(養子縁組無効確認)例

調停申立書(養子縁組無効確認調停申立)

令和 年  月  日
 東京家庭裁判所 御中
 
申立人手続代理人弁護士  王 子 裕 林
 
〒         
          申  立  人 ○○ ○○ 


          相  手  方 ○○ ▲▲  
 
(送達場所)
〒141-0022  東京都品川区東五反田5-17-6-201
弁護士法人裕後法律事務所
電話・FAX  03(6326)3631

上記申立人手続代理人弁護士  王 子 裕 林
                           
養子縁組無効確認調停申立事件
貼用印紙額    金     1200円

第1 申立の趣旨
1 申立外○○ ●●と相手方との養子縁組は無効。
2 申立費用は、相手方の負担とする。
との調停を求める。
 
第2 申立の理由
1 申立適格


2 養子縁組の無効
申立人は、申立外○○ ●●(以下、「●●」という。)の子である。
●●の戸籍(除籍謄本)には、●●が,平成 年 月 日、平成 年 月 日付で同人の子△△(以下、「△△」という。)の実子である相手方と養子縁組(以下、「本件養子縁組」という。)をしたとの記載がある(甲 )。
しかしながら、本件養子縁組には、①縁組の届出に看過しがたい不備があるため、同届出がなされたとはいえない,②相手方が無断で手続したものである、という瑕疵が存在する。
そして、上記瑕疵はいずれも、本件養子縁組の無効事由である。
以上より,本件養子縁組は無効である。

3 結語
よって、申立人は、 ●● と相手方との間の本件養子縁組が無効であることの確認を求めて、本申立に及ぶ次第である。

以上
 
証拠方法


添付書類

ご相談・ご依頼

当事務所は必ずお客様とお会いし、お話を伺ってから受任いたします。
ご依頼の際にはお手数ですが、メールにてのご予約をお願いいたします。  
メールは365日24時間対応、2営業日以内に返信致します。

弁護士法人裕後法律事務所
弁護士 王子 裕林
所在地 〒141-0022 東京都品川区東五反田5-17-6-201
電話  03-6326-3631
営業時間 月~金 10:00~17:00